使用ルナ・サンダル一覧
去年の今頃、はじめて買ったルナ・サンダルが、 色々な材質での履き心地を試しているうちに5足も溜まってしまったのでそのまとめ。
- 一足目: 1/2" Elasticized Leather / Naked Top / 6mm Neoprene
- 二足目: 1/2" Elasticized Leather / Copper Brown Suede / 6mm Neoprene
- 三足目: 3/8" Leadville Black Leather / Copper Brown Suede / 6mm Neoprene
- 四足目: 1/4" Red Leather / Black Suede / 4mm Cherry
- 五足目: 1/4" Black Leather / Black Suede / 4mm Rawhide Leather
一足目: 1/2" Elasticized Leather / Naked Top / 6mm Neoprene
一足目。はじめて買ったルナ・サンダル。
Elasticized Leather は伸び縮みするので、 靴ひもを結んだままでも足を着脱できるので普段履きには便利。
また、完成品を買ったので、 色々と DIY キットで自分で作ったサンダルには無い小細工が施されている。
例えば鼻緒の部分がゴムで保護されており、 足指の靴擦れ(紐擦れ?)に対策がされていたり、
鼻緒部分が擦りちぎれて抜けないように金具とゴムで補強されていたり、
ルナ・サンダルの刻印が押されていたりする。
正直、足指の紐擦れは慣れの問題で、 あってもなくても慣れなければ擦れてしまうので必要ないと思うし、 鼻緒部分の補強も自分で対策できる 関係ない。
問題は、ルナ・サンダルの刻印があるか無いかであろう。たぶん。
二足目: 1/2" Elasticized Leather / Copper Brown Suede / 6mm Neoprene
二足目は、去年メインで使っていた Footbed つき自作。 一足目との違いである、Suede の Footbed の有無で、 ルナ・サンダル初心者にとっては快適さが雲泥の差があった。
ただ、鼻緒の対策がされていないため、 鼻緒の劣化が激しく、200−300kmごとに鼻緒を結び直さないとならなかった。
三足目: 3/8" Leadville Black Leather / Copper Brown Suede / 6mm Neoprene
現在のメインサンダル。ストライドセンサーつき。
この後にもいろいろ試してみたが、
- 3/8" Leadville Black Leather
- Copper Brown Suede
- 6mm Neoprene
この三つの素材の組み合わせが自分の足にはベストマッチ。 次のメインシューズもこの組み合わせになるであろう。
このサンダルは、靴の補修剤で鼻緒すり切れ対策がなされてある。
- SPORTS GOO(スボーツ・グー)
- SHOE GOO(シューグー)
- ASIN: B002LVQE6U
-
Amazon で見る
使った靴の補修剤はコチラ。
四足目: 1/4" Red Leather / Black Suede / 4mm Cherry
そろそろサンダルランニングにも慣れて来たであろうと思って買ったのがこれ。
4mm Cherry シートは、いつも使っている 6mm の Neoprene シートよりも たった 2mm しか違わないのだが、、この差は結構絶望的なものであった。
地面が土や芝生ならば何の問題も無いのだが、 普通の舗装路を 10km 以上走ると結構足に負担があった。
五足目: 1/4" Black Leather / Black Suede / 4mm Rawhide Leather
そろそろ慣れて来たであろうと思って買ったシリーズ第二弾。
4mm Leather は 4mm Cherry と比べて若干、足に優しかったが、 それでも厳しい事には変わりがなかった。
たぶん、革のソールというのは古代人が初めて作った靴の材質の一つだと思うのだが…。
ちなみに、3/8" Leadville Black Leather と 1/4" Black Leather の太さの違いはこんな感じ。