: O. Yuanying

Cervelo S1 のハンドル交換

IMG_0143.jpg

そもそも、自転車の整備その他に国家資格などは必要なく、 自転車屋に整備を頼むメリットは、

  1. 自分が持っていない工具が必要
  2. 他にやることがあるので時間がもったいない
  3. 自分がやるより(たぶん)上手

くらいしかない。

自転車は自分で整備するくらいが趣味としてちょうどいいんじゃないかと思い、 今日は雨も降ってることだし、 日本海往復後のメンテナンス兼ハンドルの交換をすることにした。

交換するハンドル

IMG_0144.jpg

Cervelo に 3T のハンドルとステムはいかにも過ぎて、 ちょっと敬遠していたのだが、 通勤車につけた3T ErgoNova Proの握り心地が予想外に良かったので、 結局ツーリング車のこいつにもつけることにしてしまった。

B002C7TGEK 3T ErgoNova Pro Aluminium 42cm(C-C)

本当は Wiggle で買いたかったのだが、 アルミ製の 3T のハンドルがこの時点では売ってなかったのでアマゾンで購入。

バーテープは 3T に赤色が無かったので SRAM のバーテープをチョイス。 初スラム、しかも Red (バーテープの色)!!

まずはタイヤのメンテナンス

1年ほど履いている、そして履きっぱなしのユッチンソン Fusion 2、チューブレス。 まだ一回もパンクしていないなかなかナイスガイ。 新しい Fusion3 も出て、すでに買ってあるのだけど、 まだまだいけそうかなということで、前後をローテーションすることにした。

IMG_0146.jpg

一年ぶりに外してみると、中のシーラントが固まってしまって、 ほとんど液状を保っていない。 よくこれで日本海往復保ってくれたなあ…。

IMG_0149.jpg

チューブレスのタイヤはめづらいと評判だが、 慣れればはめるのは難しくない。

IMG_0150.jpg

プラスチックのタイヤレバーがあれば、まず間違いなく簡単にはめることができる。

IMG_0152.jpg

前回は30ccくらいいれたシーラント、今回は20ccにしてみる。

B003300J6Y TUFO タイヤシーラント エクストリーム 50ml

シーラントがだいぶパンクに効いてくれることはすでに通勤車にて実証済み。 一応ツーリングにはパンク時用のチューブを持って行くには持って行くけど、 今のところ使ったことが無いのはシーラントのおかげだろうか。

ハンドルの交換

何気にハンドルの交換が一番面倒。 何せワイヤーすべて外してディレイラの調整までおまけでついてくるのだから…。

IMG_0154.jpg

バーテープをはがす。 このバーテープも一年使っていたのかと思うと感慨深い。

IMG_0155.jpg

ワイヤ類の取り外し完了。 意外にワイヤがきれいでびっくり。新しいワイヤ買わなくてよかったかな…?

IMG_0156.jpg

ステムごと交換するので、えいやとステムからハンドルを外す。

IMG_0157.jpg

取り出したるは、3T ErgoNova。

IMG_0158.jpg

組み立てを何回かすると、STI はハンドルをフレームに取り付ける前に付けておいた方が良いという教訓を得る。

IMG_0159.jpg

ステムも 3T。

IMG_0160.jpg

取り付け時のトルク管理はしっかりしようね!という写真を撮りながら締めてたら、 途中で 5Nm のところを 8Nm で締めていたことに気づく。アブネエ。

IMG_0161.jpg

チューブ入りデュラグリス。瓶詰めより使いやすくてなかなか良い。 自転車屋いわく、「一生使い切らないほど入ってます。」らしいが。

IMG_0162.jpg

うむうむよーし。

IMG_0163.jpg

5600 系の 105 は、5700 と比べて触覚が気になるが、 組み立てる分には楽なのでよろしい。

IMG_0164.jpg

最初のころは、フレーム内部にワイヤを通すなんて面倒だと思ってたけど、 適当にいれても下からワイヤがちゃんと出てくるので普通のフレームとたいして面倒さはかわらないようだ。

IMG_0165.jpg

最後にバーテープを巻いて。

IMG_0166.jpg

終了。お疲れさまでした。

あいにくの雨で、試走はできませんけれど。