Mac環境再構築計画
現メインパソコンのMacbook銀のメンテナンスをやろうやろうと思い早2年。研究環境が変わったのを期に過去データのメディアへのバックアップとOSのクリーンインストールぐらいやろうと思ってたのに、タイムマシンに甘えつつOSも結局10.5のまま来てしまいました。だからといって何か大きな不具合があるというわけでもないのですがOSも10.7が発売されてこのままずるずると時代に取り残されていくのも不安になり、この夏こそはと。自宅パソコンとなっている初代Macbook白も最近ちょっとした作業でぶんぶんファンが回るようになってきたのでなるべく負荷を少なくするためにもOSクリーンインストールをしようかと。そしたらついでだ、職場と自宅のMacを使用用途分けして環境再構築しようかな、と思い立ったわけです。
まあ、といっても作業としてはデータのバックアップとOSの再インストールだけですが。
初号機:[eralpha] Macbook白(2006Early, CoreDuo)
現在、アカウントを分けてネット&メール用途と仕事用途で使い分け。写真をモバミーギャラリーにアップロードしようとするとファンがぼーぼーいいだす。ネット回線が細いせいもあるから、ハードウェア的にはまだ全然大丈夫そう。ただ設計が5年前なのでマルチタッチに対応しきれない。
よって、OSX 10.6 (SnowLeopard)のクリーンインストールでネット&メール専用のリビングMac
弐号機:[erbeta] Macbook銀 (2008Late, Core2Duo)
現メインMac、理大、医大のデータが混在。
バックアップ後、10.6インストールして、10.7にアップグレード。Office2011, photoshopCS5, endnoteX4, graphpad prism5は入手できそう。もしこれを自腹ったらアカデミック価格でもmacbook買えちゃうくらいの費用に。。。 これがあるからOSバージョンアップするの躊躇しちゃう。 あとはkeynoteとshadeかな。 で、自宅作業用Mac。
参号機:[ergamma] Hacintosh-Dell Inspiron Mini9 (Atom N270)
職場のデスクが6階と地下1階に別れてるので、地下1階で使用中。ドライブがないのと非力なので、フォトショのかわりにseashore、officeの代わりにopenofficeをいれてますが、やっぱり不具合が多いので、主にメール、ネット用および過酷な移動をともなう遠征用Mac。
たぶん10.6とかにしたら動かなくなるし、アップグレードするスキルもないので、このまま放置。OS再インストールとかもう二度とできなそう。
四号機:[erdelta] MacbookAir (2011Mid, Core i7)
セットアップの時にマシン名つけ間違えた。。。いきなりですが工場出荷時にもどしたい。 で、CPUのクロック数は落ちるけどサンディブリッジ&SSD効果でメインマシンとしていける、ハズ。
eralpha at 14時30分34秒 | Comments (0)
Comments