Mac miniで自宅鯖も良いかも!
というわけでAppleからMac miniが発表。ディスプレイ、キーボード、マウスレスでわずか58,590円(本体価格:55,800円)から。ほ、ほ、ほほう~~。これは良いかも!
Appleの意図はMacintoshを持っていない
WindowsやLinuxその他ユーザーが
Macintoshのマシンを追加するのにもってこいだな。
そういう場合ディスプレイ、キーボード、マウスは不要だろうし。
Apple恐るべし。
なんだろうな。けどやっぱりサーバ用途として目に行く人種もかなりいるようで。。。
ただ問題は80Wの電力ですね(最大消費電力ですが)、これを多いと思うか少ないと思うかはそれぞれ個人の考え方でして。。。通常時の消費電力がいくらくらいなのか気になります。ただ静音性に関してはiBookオーナーの私からみると非常に期待大。iBook、本当に静かですからね。Mac miniも当然それくらい静かだと思うわけです。
とりあえずオンラインショップで価格を見てみる。自宅サーバ用途に使うならCPUは1.25で良いかもしれないけど、メモリを512くらい欲しいかな。あとHDDも80は欲しい。
仕様概要 |
![]() - 512MB DDR333 SDRAM - 1 DIMM - 80GB Ultra ATA HDD - コンボドライブ - 56K V.92 モデム - アクセサリキット - 1.25GHz PowerPC G4 |
出荷予定日: |
本体価格 ¥69,400 |
消 費税 ¥3,470 |
小計 ¥72,870 |
。。。72870円!
グラフィックはもっと悪いので良いから安くなりませんか!?(MacのGUIって異常に重いからな。。。)
低価格PCメーカーのお決まりの手法といえば(3年くらい前の)ハイエンド機能を焼き直しのパーツで再現し、うるさい冷却ファンと共に安っぽいプラスティックボックスに放り込んで、まさに切った貼ったで作り上げたフランケンシュタインのようなマシンを作り上げることでした。
ちょっとワラタ。