ツアーオブ四国九州 Stage 1 徳島-小松島
ツアーオブ四国九州 Stage 0 実家-有明フェリー乗り場 からの続きだよ。
本日、ツアーオブ四国九州の一日目は徳島市内から峠を越えてウミガメの町日和佐に入り、 また徳島へ戻る周回コース。。。
のつもりじゃなかったんですけどね!!
とりあえずフェリーの到着は 13:30 予定。 今日のうちにどこまでいけるかで今回のツーリングの正否が決まる。そう思ってました、この時点では。
到着前にむしゃむしゃレトルトのメキシカンピラフを食す。 フェリーのウェブサイトには食堂完備みたいなことが書いてあったのだが、 どこを見ても食堂らしきものはなく、レトルト食品の自販機が並ぶのみ。
(゚Д゚)ハッ!これが食堂か。
出撃前緊張。
津田港フェリーターミナルについたよ。
一路室戸岬まで向かう。室戸岬まで 123km の表示。
シャマルはええ!!シャマル軽い!!!シャマルサイキョー!!!! ちょっと調子に乗ってました。はじめての山道にも。 「この峠を越えたら休憩しよう。」「この坂道を下ったら休憩しよう。」
…はやいうちに休憩しておけば良かった……。
星越峠を下って自販機でアクエリアスを補給しようとした時に気づいた。
カード入れがない。
カード入れの中にはクレジットカード2枚、キャッシュカード1枚、免許証、社員証、健康保険カードその他。 手元に残った財布の中には現金少々。ホテルの支払いその他はクレジットカードで済ます予定だったんですもの!!
以降の写真が無いのも追って知るべし。ぱにくってました。
日和佐の交番でカード入れを落としたことを届け出る。 そういえばずいぶんと前になんか背中にしょってるリュックから何かが落ちた音がしたよな。 そんなことを思うも後の祭り。後悔とは後で悔やむと書くのです。うざい。
いくつかの書類を書いて交番を出る。まずやるべきことはクレジットカードやキャッシュカードの停止だ。
一枚目のカードのサポートセンターに電話をかける。こんなときiPhoneは便利、カード会社をぐぐる。
どうでもいいけど電話番号とかを画像で表記するのはやめてもらいたいw
本来ならば iPhone なら電話番号からワンタッチで電話がかけられるはずなのだが、、 電話番号をこぴってかけることもできず、サポートセンターの電話番号を暗記する。暗記苦手なのに。
混雑しているとの自動音声を聞きながらじっと待つ。なんかこの番号、電話代かかるっぽいんですけど…。
一枚目のクレジットカードの停止が手続き完了する。あとクレジットカード1枚とキャッシュカードか。どっと疲れが。
二枚目のクレジットカードの停止手続きのためにオペレータのお姉ちゃんにやっと繋がって本人確認をおこなっていると交番からお巡りのおっちゃんが飛び出してきた。
交番出てすぐのとこで手続きしてよかった。お巡りのおっちゃんが言うにはカード入れが見つかったらしい。 場所は小松島警察署とのこと。すぐにオペレータのお姉ちゃんに「やっぱやめた」と一言言って電話を切る。 てか、小松島警察署て、峠を越えた 40km 先の交番じゃん。うげえ、またあの峠越えるの…?
いったん小松島警察署に 「2時間くらいでつきます」と言って日和佐の交番を出る。
2時間!?何見栄はってるんでしょうかねボク。
とっぷり日も暮れた7時頃に小松島警察署に到着。写真を撮るだけの精神的余裕は取り戻してます。体力は限界でしたけどね。
本当は土佐湾を望みつつ鰹のたたきでも食べていたはずなのに。などと考えながらやっぱり鰹のたたきを食べる。
本日の走行
- 乗車時間
- 4:10'14
- 走行距離
- 113.26km
- 平均走行速度
- 27.1km/h
- 最大速度
- 48.4km/h
- 積算走行距離
- 958.1km