学生服ツルヤ

昨日研究室にいき、ふと本棚をみたらうわさの「E・Y・S」の2巻発見。
ものすごく興味がわき、手にとって中を見ようとしたが、ふと『今また「組織」が暗躍しだした』という警告を思い出し、すんでのところで踏みとどまる。
アメリカ人のいみの「ヤンキー」と不良の「ヤンキー」はイントネーションが違うらしい。
不良で思い出したが、うちの中学校、高校は不良に定義付けれるような人は皆無だったが、校則が無いに等しかったので服装だけはほぼ短ランにボンタンだった。モモ幅38cm、裾18cmだとかサイズ自慢してたりした。学生服なのに裾にジャージみたいにチャックついてる人もいた。(細すぎてチャックつけないと足が通らない。。。)ほんとの不良にからまれたりしてかなり危険な状態だったにもかかわらず、当時は流行もあり、恐怖を押しのけ猿候橋の改造学生服店「ツルヤ」にいった記憶がある。大小さまざまなボンタンからドカンまでおいてある。
おもしろいのは学生服のズボンなのに「スーパーサウンド」だとか「ナイトキッス」だとか名前がついてること。どういうイメージでそういうネーミングになるのだろうか。
ネットでみてたら最近はバギータイプやらローライズ学生ふくズボンもあるんだ。。。
中高校生は流行に敏感だからとそこに目をつける人がいっぱいいるのですね。
しかし、流行ものは必ず廃れてしまうもの。うちの高校ではちょうど自分たちの代が境目。うちの下の代からは逆に細身のストレートな感じが流行っていました。
いまはどんな感じなんだろう。まだ腰履きなのかな、地方は流行が伝わるのが遅いから今の流行が気になります。時代は回るので、ボンタン流行が帰ってきてないかな。(でもネットで見たらボンタンは「レア物」になってるね。要領のいい人がプレミアムつけてるのかな。。。)
ソ連中国
キーワード使い切った。しかも散りばめてみた。
ふー、最近いろいろな書類の締め切りに追われ、ブログまで締め切りに追われ、目が回りそう。
回覧トラックバック以外のエントリーを書く余力がありません。
おもしろいのは学生服のズボンなのに「スーパーサウンド」だとか「ナイトキッス」だとか名前がついてること。どういうイメージでそういうネーミングになるのだろうか。
ネットでみてたら最近はバギータイプやらローライズ学生ふくズボンもあるんだ。。。
中高校生は流行に敏感だからとそこに目をつける人がいっぱいいるのですね。
しかし、流行ものは必ず廃れてしまうもの。うちの高校ではちょうど自分たちの代が境目。うちの下の代からは逆に細身のストレートな感じが流行っていました。
いまはどんな感じなんだろう。まだ腰履きなのかな、地方は流行が伝わるのが遅いから今の流行が気になります。時代は回るので、ボンタン流行が帰ってきてないかな。(でもネットで見たらボンタンは「レア物」になってるね。要領のいい人がプレミアムつけてるのかな。。。)
ソ連中国
キーワード使い切った。しかも散りばめてみた。
ふー、最近いろいろな書類の締め切りに追われ、ブログまで締め切りに追われ、目が回りそう。
回覧トラックバック以外のエントリーを書く余力がありません。
eralpha at 15時55分07秒 | Comments (0)
Comments