: O. Yuanying

GPLにするかBSDLにするか

概要

ソースコードをオープンソースとして公開するにあたって、GPLとBSDLのどちらがライセンスとして適当なのかを、ソースコードを公開する作成者の立場でどちらが得かを考える。

今のところの結論は作成者の立場で異なっていて、以下の二つで考えた場合、

  1. ソースコードが個人もしくは一組織の著作物である場合
  2. ソースコードが異なる組織で複数人の著作物である場合

個人もしくは一組織の著作物である場合はGPL/LGPL。異なる組織で複数人の著作物である場合はBSDLが良いと思う。

GPL/BSDLのメリットデメリット

GPL

自由に利用可能なソフトウェアに適用されるライセンスとして、前出のFSFによって作られた。「派生プログラムも同じライセンスで配布すること」という“コピーレフト”の考え方を適用している。

ソースコードの利用者(作成者が作成したソースコードを改変/修正したりする人)は、利用したソースコードを再配布する場合、そのソースコードのライセンスはGPLで配布しなければならなくなる。

メリット

  • ソースコードの作成者は、そのソースコードをデュアルライセンスで配布する事でビジネスすることができる。
    • ソースコードの利用者は改変したソースコードでビジネスする事が難しい。

デメリット

  • 改変されたソースコードが他人からパッチとして送られてきた場合、そのソースコードはGPLである。
    • 修正してもらったソースコードを別にライセンスしてもらわないとデュアルライセンスで配布できない。

別組織の人間や、利害関係が異なる人との共同作業がしにくい。(ビジネスしようとデュアルライセンスを考えている場合。)

BSDL

あとで書く。

その他

メリットとデメリットを考えてみると、確かにMySQLやJavaなど、一企業が全部実装から何までやるぜと言うような場合はGPL/LGPLが多くて、EclipseやApacheなど、色々な企業や組織が実装を行ってるようなコミュニティの場合はBSDLのようなライセンスが多い気がする。

参考